モンブリ協会について

・モンブリ協会とは
その名のとおりモンスターブリーダーのための協会。
この教会が発行する免許がないとモンスターブリーダーにはなれない。
モンスター育てる上で必要なアイテムやモンスターのタマゴ、副産物などを取り揃えている。
買うにはお金が必要。

・買い方売り方
まず買うコマンドを選択するとアイテムのメニューが表示される。
買いたいアイテムを選択すればOK
売りたいときも同じ。
この協会で買うことができるアイテムは副産物・マテリアル・タマゴの3種類
いらなくなったモンスターも買い取ってもらえる。

・営業時間
朝の7時から夜の6時まで

ユニットタイプについて

・ユニットタイプとは
ユニットタイプはモンスターの属性を表している。
火・水・土・風・毒・薬・鉱の7種類。
ユニットタイプは1体のモンスターに1つというわけではなく2つ持つものもいる。
この属性はマテリアルを装備できるかできないかを表している。
例えば火と水のユニットタイプモンスターがいたとすると、火の属性のマテリアルと水の属性のマテリアルを装備できる。

・ユニットタイプは変えられるか
ユニットタイプが変わるのは進化したときだけ。
だからどのモンスターになるかは進化系統図を見ながら検討するといい。

エレメンタルについて

・エレメンタルとは(マテリアルとエレメンタルの関係)
エサにはエレメンタルがある。→ウルモスマック参照
基本的にエレメンタルが高ければ高いほど攻撃力や影響力が高い。
反発するエレメンタル(火と水、風と土、毒と薬)は攻撃を受けたときに影響する。
例えば相手が火のマテリアルを発動したときにこちらの水のエレメンタルが高いと大ダメージを食らう。(この表記は間違っている可能性あり)

・どうすればあがるか
基本的にエサ。またマテリアルや進化の仕方で大幅に上げることが出来る。

タマゴについて

・タマゴとは
モンスターのタマゴのこと。
ノーマルなタマゴ:プルリンが生まれるタマゴ
ブルーなタマゴ:飼育場で交配したタマゴ
グリーンなタマゴ:拾ってきたタマゴ
レッドなタマゴ:けっこう貴重なタマゴ
ブラックなタマゴ:ペカンさんにも正体はわからない

・どこで手に入れるのか
ノーマルなタマゴはモンブリ協会で買えるし、ブルーなタマゴは交配すれば手に入る。
グリーンなタマゴはフィールドでモンスターが拾ってくる。
レッドなタマゴとブラックなタマゴがどこで手に入るのかペカンさんはしらない。

マテリアルについて

・マテリアルとは
マテリアルとはエレメンタルの集合体で、各エレメンタルの技が封じ込められたふしぎな宝石。
脱皮する時にモンスターが出すことがある。
このマテリアルを使ってモンスターはより強くなっていく。

・種類
マテリアルはリング・たま・オーブ・ツブテ・かけら・はへん・なみだの7種類に分けることができる。
またマテリアルにもエレメンタルがあり、ユニットタイプとエレメンタルが一致しないと装備できない。

・効果/代表的なもの
リング:敵に攻撃する/はなびのリング
たま:自分のパラメータを向上させる/たつまきのたま
オーブ:HP回復など/ちどめのオーブ
ツブテ:敵にパラメータ異常をおこさせる/いぶすのツブテ
かけら:身につけているだけでパラメータを上昇させる/火エレメンタルのかけら
はへん:1回だけパラメータ異常を回復する/まひレジストのはへん
なみだ:さまざまな能力がありフィールド上でも効果がある/にもつはこびのなみだ

・手に入れるには
モンスターが脱皮する時に排出することが多い。
しかし脱皮からは手に入れることができないマテリアルもある。
そのマテリアルはフィールドに落ちていたり家にあるまぜまぜスロットで出すことが出来る。

・使い方
装備しないとほとんど効果を発揮しない。
ユニットタイプとマテリアルの系統が一致していないと装備できない。

副産物について

・副産物とは
モンスターが脱皮などで出すキバやハネのこと。
モンスターによって脱皮で出す副産物は違う。
この副産物をモンブリ協会で売ればお金が手に入る。
まぜまぜスロットで必要になる。→スマック

・種類
くろいケガワ・ギザギザのウロコ・くさいコナ・つるつるのキバ・トンガリのハネ・ヌルヌルよだれの6種類

・入手方法
モンスターが脱皮する時に出す。
モンスターがフィールドを歩いていると見つけることもある。


indexへ戻る